「テキアツ君250」の有用性を裏付けるエビデンス

開発歯科医師:中原 範人

ブラッシング圧とプラーク除去効果

van der Weijdenら(1998b)によるとブラッシング圧は、407.4gまでは上昇とともにプラーク除去率が上昇するが、それ以上は逆に減じる報告をしている。
そのことにより至適圧を400gとしている。Hasegawaら(1992)も100~500gまでは同様と報告している。

ブラッシング圧と歯肉炎症の改善効果

tanakaら(1996)によると、イヌ歯肉では50,200,400gのなかでは200gで10秒間機械的刺激(スクラッピング法)を行った時が、酸素飽和度、酸素分圧ともに最も上昇が長時間持続されたと報告している。
この条件が歯肉における短期的な微小循環機能を最も促進したことが示されているが、長期的な歯肉炎症の改善に繋がるかどうかは今後検討が必要としている。

ブラッシング(圧)の弊害

  1. 歯肉損傷(上皮びらん)
  2. 根面露出を伴った歯肉退縮
  3. セメント質および象牙質の歯頚部磨耗

歯肉損傷について、Danserら(1998a)らの実験によると、54g~304g 平均169gでは、 ブラッシング圧と歯肉磨耗発生との間には相関関係はなく、その他の要因
(ブラッシングの方法、歯の解剖学的形態、毛の形、ブラシヘッド、ブラッシング時間、手の器用さなど)が重要であると報告している。
人における横磨きの際の圧力の研究結果では、Mannerberg(1960)によると男性で539g、女性で478g。 Phaneufら(1962),Fraleighら(1967)によると手用歯ブラシで318~471gと報告されている。

従来からのmatuzawaらの報告では、手用歯ブラシで149~1100gである。手用歯ブラシを使用している時の平均圧における損傷関係は明らかでない。一般に過度の圧は歯肉を損傷すると考えられる。
Hasegawaら(1992)は300gを越えると痛みや歯肉出血を引き起こすので、大人も子供も300gが最も効果的と述べている。
根面露出を伴った歯肉退縮について、MierauとSpindler(1984)は歯肉退縮の認められない被験者の手用歯ブラシの平均ブラッシング圧が2.12N(+-0.31)184g~247g、歯肉退縮が多数ある群の平均が3.75N(+-0.47)334g~430gであると報告している。
*1N(ニュートン)は101.97重量グラムに相当

セメント質および象牙質の歯頚部磨耗について、Tooth wearの原因は、口交耗、酸蝕、磨耗に分類されている。その中で、歯ブラシによる磨耗は歯とブラシの接触時間が主要素で、ブラシの毛の硬さや歯磨剤(研磨剤)の磨耗性によると言われている。
しかし、これに対する意見は分かれており、有用な科学的データは今日までほとんど存在しない。

SaxtonとCowell(1981)はブラッシング圧は磨耗のメカニズムにおいて非常に重要な要素であると指摘している。

考察

手用歯ブラシにおいて、清掃効率のみを考えた場合は400gでも良いのであろうが、歯肉出血や痛みの誘発を防ぐ為には300g以下、歯肉退縮を誘発せずに歯肉の新陳代謝(マッサージ効果)を促進する為には250g以下でブラッシングすることが望ましいと考えられる。
また、初めて使用すると何かもの足りない感覚であるが、この感覚が今まで正確に指摘できなかったブラッシングの弊害を予防する大切な感覚であるのではないだろうか。

「テキアツ君」はシンプルな構造であるためごく自然にブラッシング圧を意識した練習を行うことが出来ることも有用である。
適用としては、以下が考えられる。

有用な適用対象
  • 小学高学年から大人までのブラッシング指導用歯ブラシ
  • 要介護者への術者みがき指導用歯ブラシ
  • 肉退縮を予防しマッサージ効果を期待する常用歯ブラシ
  • 適正な歯ブラシ圧の確認歯ブラシ